[Đ] 「カメリオ」僕がiPhoneに入れてる唯一のニュースアプリ!
公開日: : iPhoneアプリ
ども。まつだい(@matsudai23)です。
皆さん、ニュースアプリって何をお使いですか?
人によってはiPhoneにいつくものニュースアプリが入っていたりするんじゃないでしょうか?
でも、僕が毎日チェックしている、しかもそもそもiPhoneに入れているニュースアプリは、この「カメリオ」だけです。
そんな僕が愛して止まないニュースアプリ「カメリオ」の魅力を今回はご紹介します。
「カメリオ」を入手
無料アプリです。
アプリのジャンル的には「個人特化型キュレーションニュースアプリ」という感じでしょうか。
ちなみにこのカメリオはAppleが「App Store Best of 2014 今年のベスト」に選んだアプリです!
特徴
あなた色に染まる
これがカメリオのキャッチフレーズです。
というのも、カメリオはユーザーが予め興味のあるテーマを「フォロー」する事で、そのテーマに合ったニュースや関連する記事を独自分析してレコメンド、おすすめしてくれます!
仮に興味のあるテーマに直接関係のあるキーワードが含まれていない場合でも、関連度の高い記事を効率良く収集してくれます!
つまり「ユーザーが興味の無いトップニュース」よりも、「ユーザーが興味有りそうな野良ニュース」を優先して収集、レコメンドしてくれるのがカメリオです。
使い方
それでは簡単に使い方を紹介していきましょう。
まずカメリオを起動すると初回はチュートリアルがあります。▼
チュートリアルの途中で、カメリオからの通知を受けるかどうか聞いてくるので好みで設定してください。▼
次にお好きなアカウントでログインしてください。
一応ログインしなくても使えるみたいですが、ログインした方が興味の有りそうな記事のレコメンド精度が上がります。▼
テーマをフォローしましょう!
フォローできるテーマ数は300万以上!
ここはもう興味のあるテーマをひたすらフォローしましょう。
画面下の「おすすめ」をタップするとテーマの一覧が出てきますので、テーマをフォロー!フォロー!!フォロー!!!▼
ある程度テーマをフォローしたら「マイテーマ」をタップ。
すると先ほどフォローしたテーマの一覧がズラリ出てきます。
そして注目して欲しいのが「テーマからの注目記事とレコメンド」という部分です。▼
ここをタップすると、フォローしたテーマに関する膨大な数の記事から、おすすめの記事を表示してくれます。▼
もちろんフォローしたテーマ一覧から特定のテーマをタップしてそのテーマの記事を見ることもできます。
また、テーマの一覧は左上の「編集」をタップして並べ替える事ができますのでお好きな順番に並べ替えてください。▼
通知のタイミングとマイテーマのアラート
通知
カメリオはおすすめ記事を毎日通知してくれます。
画面右上の「三」←のようないわゆる3本バーアイコンをタップすると設定画面が開きます。
その中の「通知とアラート」をタップすると▼
このような画面に切り替わるので、朝と夜の通知時間を設定しましょう。
朝だけ、夜だけの通知もできますし、もちろん通知無しにも設定できます。▼
マイテーマのアラート
通知と何が違うかというと、アラートは特定のテーマの記事が更新されたら知らせてくれます。
例えば、上のスクリーンショットのように「iPhoneアプリ」と「ニュース」のアラートをオンにしておくと、iPhoneアプリとニュースに関するテーマの記事が更新されたら通知してくれます。
ちなみに僕は通知もマイテーマのアラートも、どっちもオフにしていますw
その理由は最後にお話します。
記事のクリップ
カメリオはユーザーが興味のある記事をおすすめとしてまとめてくれるのですが、その中でも自分が気になった記事や、ゆっくり後で読みたい記事を「クリップ」して一覧にする事ができます。
操作は簡単で、記事の右下にあるクリップボタンをタップするだけです。▼
すると、設定画面の「クリップした記事」に貯める事ができます。
あとは煮るなり焼くなりお好きにどーぞ。▼
ウィジェットに対応!
カメリオはiOS8のウィジェットにも対応しています。
通知センターにカメリオのウィジェットを追加しておくと「特集」「マイテーマ」「おすすめ」からそれぞれ1記事ずつ表示してくれます。▼
忙しい時はこの3つだけでも目を通しとけば、なんか安心感すら有りますw
さいごに
このカメリオはニュースアプリはニュースアプリでも、他のトップニュースや話題のニュースを取り扱うニュースアプリとは違い、僕は「パーソナルニュースアプリ」だと思ってます。
人はニュースを見る時、興味の有る記事だけピックアップして厳選して、さらに理解を深めたければ読み返すものです。
1日の限られた時間の中で、短時間に質の高い情報をインプットするために、その記事のピックアップ、厳選作業をカメリオに任せてしまい、自分は記事を読んだり、さらにその情報に自分なりの解釈を付けてアウトプットしたりといった事に貴重な時間を使う事で、さらに自分の興味も深まったり、あるいは他の分野にまで興味が広まったりするのではないでしょうか?
また、記事の途中で僕がせっかくの「通知機能をオフにしている」と言いましたが、これは僕の家庭環境、仕事環境的にニュースを毎日決まった時間に見れるわけではないということ。
さらに言えば、いくらカメリオが僕に合ったおすすめの記事をまとめてくれているといっても、僕自身にニュースを見るモチベーションというか、心の準備が無い時にはせっかくの良い記事を正確に、そして冷静に読むことができないと考えているからです。
僕の考える僕に合ったカメリオの使い方は、カメリオが厳選してくれた記事を僕が「見にいく」という使い方です。
僕は「見にいく」のと「見せられる」のとでは、入ってくる情報の第一印象に大きな差があると考えています。
これはあくまで僕のライフスタイルの話ですが、気分屋の小さい子供がいるので、一人で外出中や仕事中以外では毎日決まった時間に決まったことを実行するというのは、ほぼ不可能に近いです。
そんな時間の確保の難しい中でも、自分の興味のある記事がテーマ毎に、しかも僕が興味を持ちそうな記事をピックアップしてまとめててくれるので、トイレの中や、子供を寝かしつけた後や、ちょっと早起きした時間にサッと見ることができるので、僕のライフスタイルとこのカメリオは凄く相性が良いです。
このカメリオ、特に僕と同じで子育てに奮闘中のパパ、ママの皆さんに激しくおすすめします!
ちなみに「子育て」というテーマも有り、もちろん僕もフォローしてます♪
今回は僕の超オススメのニュースアプリ「カメリオ」のご紹介だったので、最後は少々アツく語ってしまいましたが、いかがだったでしょうか?
こちらのカメリオ、無料アプリとなってますので、ぜひ一度ダウンロードして使ってみてください!
それでは!まつだい(@matsudai23)でした!
今回ご紹介したアプリ
