[Đ]【ご報告】社畜を辞めて、フリーランスとして独立する事になりました!
公開日: : フリーランス
私事ですが僕、まつだい(@matsudai23)は年内には現在勤務をしている会社を退社。フリーランスのクリエイターとして独立する事になりました!
その経緯や、今後の事をお話しさせていただきたいと思いますので、よかったら最後までお付き合い下さい!
退社、独立時期
本来ならば退社日、独立日が確定してからご報告すべきところですが、独立に伴い現職の仕事の引き継ぎや、独立の準備等で身辺が劇的に忙しくなり、最近ではブログの更新はおろか、Twitterへの投稿も滞っている状態でしたので、今の会社への退職意思の表明と退職願い受理完了、そして年内の退職、独立は決まっているのでこの場を借りてご報告させていただきます。
独立に至った経緯、きっかけ
その前に…
はじめに誤解の無いようにこれだけはまず先に言っておきますが、決して「まさか、まつだいブログで食えるようになったんじゃね?」っというわけじゃないのでご安心(?)くださいwww
ブログで食っていける人なんて、言ってみればあの人たちバケモンですよww
会社の業務外で頼まれる仕事が多く、大きくなってきた。
今所属している会社は特に副業禁止というわけではないので、例えば「チラシ作ってくれ」だとか「Webページのバナー作ってくれ」だとかいう細々した仕事を度々いただいてたのですが、その件数と案件の規模が徐々に多く、大きくなってきてしまいました。
具体的に言うと、はじめ店舗の販促チラシだったのがポスターや販促グッズになり、グループ全店の販促物を任されたり、はじめはバナーだった案件が最終的にWebページリニューアルを任される事になったりといった具合に、仕事の片手間では対応出来ずやむなくお断りする事が多くなってきた事が大きな理由の一つです。
拘束時間が私生活を圧迫してきた。
僕の出身地で現在も住んでるところはいわゆる「田舎」と言われる、IT化がまだまだ進んでいない地方都市です。
その中で、デザインやってて、それも紙もWebもいけて、ネットショップの運営経験あって、こんなブログも書いてて(このブログは地元では公に公開はしていないw)、営業から商品開発、広報、人事、マーケティングというような多カテゴリーの業務経験がある僕のような人材は当然少ないわけで、自分で言うのもなんなんですが、地元中小企業にとっては大変オイシイ人材らしいですww
そんなこんなで地元行政からPC教室の講師の依頼があったり、企業から直接セミナーのお話がきたり、業務効率化を目的としたITコンサルのようなお仕事を個人的にいただく事が多くなってきたわけです。
そうなると会社勤めの合間の時間を拘束されるわけですので、休みの日に子供との時間を潰してセミナーをしたり、会社の終業後にPC教室の講師をして帰りが遅くなったりと、妻や子供、家族に負担をかけるようになってきてしまいました。
やりたい事ができました!
先ほどもIT化の遅れた地方都市という表現をしましたが、実際にはITに精通した人材は居るのに、その能力を最低限のIT化すら遅れた企業では引き出す事ができず、活躍の場も無く、埋もれてしまっているのが現状です。
その人材をそのまま埋もれさせておくのはもったいないので、セミナーや講習を積極的に行う「地元のITの底上げを目的とした団体作り」そして、「人材の能力を把握したデータベースの作成」さらにそれを利用した「企業と人材のマッチングする仕組み作り」また、僕のようにフリーランスとして働く人向けの「コワーキングスペースの開設」という、なんとも全部入りの目標ができてしまいましたwww
このブログの今後について
このブログ「デジタブルボックス」に関しては更新スタイルは変わりません。
書きたいときに書きたいものを書いていきます!
可能性としてもしかしたら「地元のIT事情」や「コワーキングスペース」に関するコンテンツが増えたりするかもしれませんね。
実際やっていけんの?w
こう見えて、妻や子供のいる身です。やるしかないっしょ!www
もちろん簡単ではありませんし、企業に所属してる時とは違った大変さがありますが、幸いな事に向こう2年くらいまでは少なくとも親子5人が食いっぱぐれる心配のないくらいのお仕事の話をいただいてますのでご安心くださいww
また、僕は高校卒業後20歳前から数年は独身実家住みと、今とは形は違えども自営業フリーランスでしたから、独立にそんなに抵抗は無いです。
あとはひたすら頑張るのみです!^^
さいごに
まとめますと…
- 年内に独立予定
- このブログは今のまま
- とりあえず準備で忙しい
- ブログ更新してないけど生きてる
- Twitterにも居ないけど生きてる
ザッとこんな感じですwww
地元のために独立して頑張るなんて、全くもって田舎者の考えそうな事と笑われるかもしれませんが、自分の子供がもう少し大きくなって地元を見回して絶望感を抱かない程度にはしておきたいなと思う今日この頃です!w
また、正式に独立しましたらご報告しますね。
それでは最後まで読んでいただいてありがとうございました!
もしよろしければ今後とも応援よろしくお願いいたします!
まつだい(@matsudai23)でした!
