[Đ]困ってない?「Affinger(アフィンガー)」でPCとスマホの条件分岐をする方法!
ども。まつだい(@matsudai23)です。
今回は久々のブログカスタマイズの話題なのに、完全に番外編ですねw
だってこのブログのテーマはStinger3を使用してますので、Affingerとは全く(ってほどでもないけど)縁がない話題ですからw
ただ、以前はStingerを使っていて、最近Affingerを使い始めた知人から先日「スマホ表示とPC表示の条件分岐ができない!」という悲鳴にも似た相談を受けたので「んなわけなかろーもんwww」と思って僕もAffingerをダウンロードして調べてみたら、Stingerとは条件分岐のコードが一部違ってたので、たぶん困ってる人は他にも居そうだという事でここに書いときます。
ちなみに、検索からこの記事見に来てる人に「Affinger(アフィンガー)」の説明は不要だと思いますので割愛して早速本題に入ります。
※Affingerについては最後に紹介します。
目次
「is_mobile()」の前に「st_」付けてください!
もうこの一言である程度StingerやWordPressをいじくりまわしてる人には伝わったと思うのでそろそろ終わりにしようかと思うのですがダメでしょうか?www
だめですね!はいはいw
ちなみに、どこ見ればそんなことわかるかっていうと、Affingerのテーマの中に「function.php」ってのがあって、その中にスマホ表示するユーザーエージェントの条件を定義してある部分があるんだけど、そこに今までStingerでは「is_mobile()」と定義されてたものが「st_is_mobile()」に変わってたよっていうお知らせです。
条件分岐のコードがちょっと変わってます。
まず↓が今までStingerで使われてた条件分岐のコードですね。
1 2 3 4 5 |
<?php if(is_mobile()) { ?> //スマホで表示したいコンテンツ <?php } else { ?> //それ以外で表示したいコンテンツ <?php } ?> |
そして↓が今回Affingerで変更になったコードです。
1 2 3 4 5 |
<?php if(st_is_mobile()) { ?> //スマホで表示したいコンテンツ <?php } else { ?> //それ以外で表示したいコンテンツ <?php } ?> |
今までのコードに「st_」付けただけなんで、別に難しくはないっしょw
ちなみにタブレットはPC表示になるみたいですね。
PCか、PC以外かを分岐するだけなら「wp_is_mobile()」でもいいけど…
テーマがStingerやAffingerでなくでも、最近のWordPress(たぶんバージョン3.4あたりから)では「wp_is_mobile()」というコードが標準で使えますのでこっちを使ってもいいです。
ただ、Affingerで定義してある分岐を使いたいならやはり「st_is_mobile()」を使うべきでしょうね。はい。
Affingerの紹介
紹介が最後になってしまいましたが、今回取り上げた話題のWordPressテーマ「Affinger(アフィンガー)」の紹介をして終わろうと思います。
「アフィリエイト」に特化したWordPressテーマ
Affingerは、僕がこのブログで使ってるWordPressテーマ「Stinger3」や「Stinger5」の作者でもあるENJI(@ENJILOG)さんが作られたアフィリエイト、お金を稼ぐ事に特化したWordPressテーマです。
ま、そういう事です!(オイ!www)
今回は完全に番外編なので詳しい説明は省きますが、Affingerのサイト貼っとくんで、興味のある人は見てみて下さい。
さいごに
このAffingerは、今回少しだけいじってみましたが、まだまだ進化途中のWordPressテーマというような感じですね。
これは現在クオリティが低いという意味ではなく、今のままでも充分なポテンシャルを持っているのに、これからますます改良されて良くなっていくような感じがしました。
今後が楽しみですね。
それでは今回はこのへんで、まつだい(@matsudai23)でした!
