[Đ] ヤマト運輸、3月31日に廃止となるメール便に代わり「クロネコDM便」を4月1日からサービス開始!
公開日: : ニュース
メール便廃止が発表されてから社内がちょっとしたパニックの、まつだい(@matsudai23)です…w
2015年始まってまだそんなに経ってませんが、結構多くの人の生活や仕事に影響が出るかもしれない事件といえば、ヤマト運輸が発表した「クロネコメール便の廃止」ではないでしょうか?
廃止の発表時に「クロネコDM便」という代替サービスの開始を予告していたヤマト運輸ですが、その料金や詳細は不明のままでした。
しかし、この度ヤマト運輸からその概要が発表されました。
クロネコメール便廃止の背景
ヤマト運輸はメール便廃止の理由を「利用者が郵便法違反に問われる可能性があるため」と説明。
これは本来、郵便法によりメール便で「信書」の取り扱いを禁じているにもかかわらず、利用者が「信書」を送ってしまうという事が有るからとのこと。
新サービス「クロネコDM便」概要
ヤマト運輸が2月23日に発表した、4月1日サービス開始のクロネコDM便は、メール便同様「信書」は取り扱えないものの、料金もメール便同様164円を上限とし、厚みも重さもメール便と同じ2cmと1kgを上限とするという。
また、利用者は法人や団体、個人事業主を対象とするという。
一般の個人では利用できないらしい。
ちなみにコンビニエンスストアなどでも取り扱いはできないらしい。
気になる料金
メール便は82円から取り扱ってもらえた。
しかし今回発表されたのは「164円を上限とする」という事。
「上限」…。
そう。料金は一律定価を定めず、利用者の出荷数量、出荷形態によって見積もる形に。
そうする事で郵便の代替としての利用を避けようという意図らしい。
また、事前に申し込みが必要との事なのでその際に料金が見積もられるのか?
さいごに
仕事で年間数千通のメール便を発送するので、冒頭でちょっと話しましたが、メール便が廃止と聞いた時には社内がちょっとしたパニックとなりました…w
今回のクロネコDM便の発表を受けて、ヤマト運輸にもっと詳細な規約などを問い合わせましたが、現時点ではまだ詳細はわからないとのことでした。
この「信書」の定義、どこまでを取り扱い不可とするかは今後また問題になりそうな気もしますねw
確かに納品書や請求書そのものは信書ですが、仕事での業者間の荷物のやり取りで、添付書類無しに荷物を単体で送りつけるわけにもいきませんからね…。
まあ、その場合は宅配便使えって話なんでしょうが…w
それでは皆さん、クロネコメール便は廃止となりますが、ヤマト運輸の新サービス「クロネコDM便」にも期待してみましょうか!
参考リンクとしてヤマト運輸のクロネコDM便サービス概要のページ貼っときますので良かったらご覧ください。
ページ最下部に問い合わせ用の電話番号も載ってます。
それでは!まつだい(@matsudai23)でした!
参考リンク
