[Đ]IFTTTを使って注目度バツグンの画像付きブログ更新情報の自動ツイートをしよう。
皆さん、ブロブロしてますか?
ところで皆さん、ブロブロってなんですか?初めて言いましたし、初めて聞きました。
多分「ブログ書いてますか?」ってことだと思います。はい今決めました。
ども、まつだい(@matsudai23)です。
ブログをやってる人でTwitterや他のSNSもやっているという人は少なくないと思います。
そして、ブログの更新情報をTwitter等のSNSでお知らせしている方も居ると思います。オレもその一人です。
目次
更新情報は画像付きの方が目立つし注目度バツグン!
せっかく書いたブログを読んでもらうためには、まず自分のブログに来てもらいたい。そのためにも更新情報の発信は重要ですね。
んでブログに来てもらうには、その更新情報に添付したブログへのリンクにアクセスしてもらうというアクションが必要になりますね。
そこでやりたいのが、やっぱタイムライン上で目立つし、注目度満点の『画像付きツイート』です。
これはSNS等では画像付きの投稿が目立つしクリックされやすい。Facebookなんかでも「いいね!」されやすいことから、是非やりたいテクニックです。
最近ではTwitterの公式WEB、公式アプリをはじめ、多くのTwitterクライアントやアプリが画像のプレビューを表示してくれますよね。
皆さんのフォロワーさんの中にも画像付きでブログの更新をツイートしてる人居ませんか?
例えばこんな感じにです↓
[Å] 恵比寿「AFURI」の期間限定「冷やしゆず塩麺」がサッパリあっさり女性におすすめ! http://t.co/ieARAEwuwP / Photo: pic.twitter.com/i8paAtrvOx
— あかめ@黒ウィズ (@mk_mizuho) 2014, 7月 22
画像付きだと更に美味しそうですよねぇ~ww深夜に見ると空腹が加速しますwww
ほんとあかめちゃん(@mk_mizuho)Twitterで見る時、常に何か食ってるんだけど大丈夫かね??www
でも、更新情報をツイートするたびに画像や画像のURLを手作業で添付するのはとても面倒ですよね…w
こういう面倒な作業があると、ついつい手抜きして画像を添付しなかったり、オレのようにほんとに面倒くさがりの人は更新情報をツイートすること自体をやめてしまうかもしれませんw
なので『自動化』してしまいましょう。
「もし~なら、~する」で作業を自動化するサービス『IFTTT』
そんな人のためにブログを更新すると、「ブログタイトル」や「記事のタイトル」と「記事URL」、そして「画像URL」を自動でTwitterにツイートすることができる『IFTTT』というサービスが有ります。
このIFTTTは、『もし~なら、~する』というような様々な作業を自動化してくれる超便利なサービスなのでご存知無かった人はチェックしておきましょう。
とにかくいろいろな事が自動でできます。
(興味の有る人はGoogleさんに「IFTTT 使い方」等と聞くといろいろ教えてくれます。)
iPhoneアプリも有ります。
IFTTT
カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ
IFTTTで更新情報の自動化設定方法
ちなみに今回IFTTTに設定するのは「ブログが更新されたら、記事のURLと画像(アイキャッチ)のURLをTwitterにツイートする」という自動処理です。
正確には「ブログのRSSフィードが更新されたら~」という具合になります。
それでは実際に設定していくわけですが、実は既にオレの敬愛する(いや、むしろもう「愛してる」と言っても過言ではないw)モブログ女王のあかめちゃん(@mk_mizuho)が手順を丁寧に書いてるので、こちらを参考にしてみてください!( ※浮気ダメ!ゼッタイ!w)
[Å] 注目度UP!IFTTTを使って自動で画像付きツイートを流す方法をお試しあれ! | あかめ女子のwebメモ
ちなみにオレの設定はこちらです
【オレなりの工夫】
・記事のタイトルの前に「ブログ更新→」と付けて「更新情報だよ!」アピールをしてます。
・記事のタイトルとURLの間にブログの名前を入れました。まだ全然名前を覚えられてないへっぽこブログなので…w
・記事のURLと画像のURLを「 / 」で区切る。これはあかめちゃん(@mk_mizuho)も言ってますが、ツイートを見た人が記事のURLと画像のURLを混同しないように区切ってます。
※あかめちゃん(@mk_mizuho)のように「Photo」や「Img」という表記もやってみたのですが、Twitter公式を含む画像のプレビューを表示する多くのTwitterクライアントアプリは、「画像のプレビューを表示する代わり、に画像のURLを非表示にする」という仕様のようだったので、ツイートの末尾に「Photo」や「Img」という文字が寂しそうにポツンと付いてるだけに見えたので、オレは「 / 」で区切るだけにしました。
(URLの最後に「/」が有っても別に不自然じゃないでしょ?w)
ただこれはその人の好みだと思うので、お好みで設定してみてください。
設定したらブログを書いて更新してみましょう。
IFTTTの設定が終わったら、あと皆さんのやることはブログを書いて更新するだけです。
うまく設定できていればあとはIFTTTがブログの更新を検知して、Twitterにアイキャッチ付きで自動投稿してくれます。
こんな具合にできました~↓
記事更新!→ [Đ]自由にスイスイ写真にフレームを追加できるアプリ「DrawFrame」が超気持ちいい!! -DIGITABLEBOX- http://t.co/NOj2rqCKXU /Img: pic.twitter.com/52mPsoirw6
— まつだい (@matsudai23) 2014, 7月 23
・・・ん?
・・・んん??!?
おかしいですね・・・www
リンクから記事に飛んでもらうとわかると思いますが、全くアイキャッチが違います。
実はこれ、IFTTTがアイキャッチをうまく取得できなかった時に表示される「ダミー」の画像なんです。
もちろん、ちゃんと表示される人も居るはずです。ちゃんとしたアイキャッチが表示されたという人はここまでで完了です。
おめでとうございます。お疲れ様でした。
さて、アイキャッチがちゃんと表示されなかった人、これにはちゃ~んと理由が有るんです。
つづく!
長々と書いてきて最後にトラブってしまいましたがこの記事、当ブログ始まって以来の『2部構成』です。
次回、後編ということで『解決編』をおおくりしたいと思いますww
是非お楽しみに!!
それでは一旦失礼して、まつだい(@matsudai23)でした。
